「自分を知る」AI時代に埋もれない、たった一つの方法


 

ついに来ましたね。

何もスキルがなくても、経験がなくても、
健康ならなんとか食べていける。
そんな時代が終わろうとしています。

 

 

 

そんな時、まずしなければいけないのは。
自分とじっくり向き合って、自分を知ることじゃないでしょうか。

 

 

 

人間であること、って?

 

世の中にAIとか自動運転技術が登場して、随分経ちました。
今や床の掃除機がけとか自動車の非常ブレーキ、
簡単な受付や案内業務、洗濯物を畳んだりは、
人間の代わりにロボットができる時代です。

 

 

 

声で個人の識別ができ、ひと声かけるだけで家電の操作もできます。
高速道路で前の車についていくのも、渋滞時のペダル操作も肩代わり。
スマホに話しかければ、リアルタイム翻訳だってできます。

 

 

 

わたしたちの日常に深く溶け込みつつあるこれらの技術が、
ついに、建築現場の資材搬送や鉄骨の溶接まで行おうとしています。

 

 

 

建築は芸術の一種です。
わたしは全くの素人なので技術的なことはわかりませんが、
周囲の景色や環境と調和し、来た人に驚きや安らぎを与え、
自然現象への耐性を兼ね備え、機能を持っています。

 

 

 

そもそも「調和」とか「驚き」「安らぎ」といった感覚は、
人間特有のものです。好き嫌いだってあります。
なので、それらを設計し生み出すのも評価するのも、
人間にしかできません。

 

 

 

ですが、設計された建築を、図面や工程通りに作ること。
これは、ロボットにもできる分野です。

 

 

 

一方で、建築現場では、狭い中たくさんのロボットが一斉に動くし、
GPSの電波も届きにくい。
立体的な構造の中、たくさんのロボットを制御しなければいけない。
そんなことから、これまで自律型ロボットの導入は難しいものでした。

 

 

 

なので、機械を使いながら、人が現場に入って建築をしてきました。
厚い中寒い中、時に足場の不確かな中で重い資材を持ち運ぶ。
当然、体力のいる仕事です。
管理者には建築と安全衛生の専門知識もいります。

 

 

 

ですが、清水建設は建築現場に自律型ロボットを投入するそうです。
なんと自社開発。2018年から一斉投入するそうですね。
しかも、100カ所の工事現場で8,000台のロボットを管理できる
システムも開発したとあっては、すごい!の一言です。

 

 

 

3次元の設計図面とかセンサーで自分の位置を把握できるそうです。
資材を運ぶ搬送ロボ、資材の積替えロボ、天井への内装材据え付けロボが
あって、搬送ロボがエレベーター経由で据え付けロボに資材を渡せる。
連係プレーもできるとは!ロボコンどころじゃないですほんと。

 

 

 

これ、人間がする場合より7割少ない人数で運用できるんですって。
検証予定の地上30階建てビルの場合、のべ6,000人減らせるそう。
のべ人数とはいえ、恐ろしいですね。
小さいビルとかなら、十数人ぐらいで建てられるのでは…。

 

 

 

このロボたち、2~3カ所で転用すれば投資回収できるらしいので、
検証が終わり次第、大手ゼネコンがこぞって大量導入すると思います。
となれば、一体何人の作業員の削減になるのか。
日雇いや有期限の人が多いと思うので、えらいことになります。

 

 

 

これからの時代の「価値」

 

AIやロボットの発展によってたくさんの仕事が人の手を離れる、
と盛んに言われていても、ピンと来ていなかった人も多いのでは?
最悪、健康な身体があれば、コンビニとか本屋のバイト、
交通整理とか建築現場で働けば食べてはいける、とか。

 

 

 

そんな時代は終わろうとしていますね。明らかに。どうしようもなく。
この流れは逆行しないです。だって企業にとって良いことだし。
労働力としての人間は、使い回しはきくけど休みがいるし、
怪我するし死ぬしそうなったら周りがうるさいし。

 

 

 

でも、ロボットは燃料補給とメンテさえすれば、
壊れるまで働きます。文句も言わず。工期もすごく短くなります。
人間の出る幕は究極、ロボたちが間違いなく動いているか
監視するぐらいしかなくなります。

 

 

 

そんな時代、肉体労働しかできない人たちの行き場は、
たぶんありません。
そんな旧式でコスト高の労働力は、記録とか資料の中行きです。

 

 

 

人間だからこそできること。人間にしかできないこと。
SFでは、機械が人間を飼う世界も描かれます。
それは行き過ぎとしても、お金とか「対価」を払うという行為は、
対価に見合う価値を見出した時、心を動かされた時です。

 

 

 

そして、心は人間にしかありません。
もし機械が心を持ったなら、それは機械ではありません。
人の心を動かすこと、それに価値を見出せるのも、人間だけです。
そんな時代に必要なのは、「自分は何をしたいか」だと思います。

 

 

 

誰のために何がしたいのか。
それを知るためには、常識とかしがらみを一旦置いて、
自分にじっくり問いかけるしかないと思います。
自分を知る、ということしかないと思います。

 

 

 

今すぐではないかもしれませんが。
自分を知り、したいことをすることに価値がある時代は、
その足音は、そこまで来ています。


コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 
筆者:鳴海 研

化学メーカーにつとめる30代理系サラリーマン。
一人っ子として育てられたと思ったら実は違ったり、
借金で育てられたり家族が蒸発したり会社の先輩が失踪したり、
色々経験する中で辿り着いた、本当に生きたい人生とは。
あなたはどんな未来を実現したい?そんなことを書いています。

⇒鳴海研ってどんなやつ?

What’s New?
カテゴリー

ページの先頭へ